エントリー

    Edit Template

    INFORMATION SESSION

    新卒向け会社説明会のご案内

    25・26卒向けイベント等

    応募があり次第、応募者に合わせ体験入社・インターンシップ開催
    ※来社記念お祝い金あり

    入社後のプロセス

    入社後

    1. 総務による小原建設の説明
      小原建設の構成プログラム
      就業規則や社員全員の紹介および役割紹介など知らなければいけない小原建設の重要事項です。
    2. 小原建設の歴史の説明
      小原建設がどんな仕事をしてきたか
      前会長からの解説
      小原建設のあゆみを説明
    3. 小原建設工事説明
      施工管理について事前レクチャー
      施工管理の内容を説明
      また、実際に各現場に行き仕事内容及び各先輩たちの働きをみる
      1年目・2年目・・・と成長過程の説明
    4. 一般ビジネスマナー教育
      新入社員研修プログラム
      ビジネス基礎講座
      東京商工会議所の推奨プログラムによる研修
      他業種の新入社員との交流をしながら、グループ討論・意見発表、ロールプレイングを活用する参加型プログラムです。

    施工管理教育プログラム

    • 1~2年目:新築現場に於いて、ベテラン社員が親切に指導していきます。
      ・建築材料、資材の名称及び用語の把握
      ・資材入出荷時の数量検修
      ・工事日報、工事写真の管理
      ・仮設図面が読める
      ・コンクリート寸砲ずが読める
      ・工程表の見方が解る
      ・コンクリートの数量が拾える
      ・天井割り付け図により、天井インサート図が書ける
    • 2~3年目:一部の手配・指示を任されます。
      ・足場材の数量が拾える
      ・建築図面を読むことが出来る
      ・設備図面の記号が読める
      ・杭施工図の作成
      ・基礎コンクリート寸法図、山留計画図、根伐寸法図の作成
      ・道路使用、占用の図面作成、申請が出来る
      ・住設図面が読める
      ・天井割り付け図の作成
      ・配筋検査が出来る
    • 3~4年目:安心できる先輩社員の元、任される仕事が増えてきます。
      ・外部タイル割り付け図が読める
      ・石割り付け図が読める
      ・内部タイル割り付け図の作成
      ・木工事加工図作成。(納まり図が書ける)
      ・鋼製建具図面のチェックが出来る
      ・製作金物図の作成
      ・平面詳細図の作成
      ・各階のコンクリート寸法図の作成
      ・工程表に基づいて、職種別工程表の作成
      ・建具廻りの数量が拾える
      ・型枠検査が出来る
      ・仮設計画図の作成及び、労働基準監督署への書類申請
      ・コンクリート打設ができる
    • 4~5年目:信頼できる上司の元、現場を任されるようになります。
      ・外装タイル割り付け図の作成
      ・鉄骨施工図のチェック
      ・製作数図の作成
      ・ネットワーク工程表の作成
      ・鉄筋の数量が拾える
      ・仕上げ工事の数量が拾える
      ・仕上がり、納まりの検査が出来る
      ・業者と取極が出来る
      ・実行予算作成
      ・石割り付け図の作成
      ・ALC施工図のチェック

    早ければ5年で現場所長になります。

    また、設計や積算、営業職への道もあります。

    © 株式会社小原建設 All Rights Reserved.